●短時間でリハビリを集中的にやりたい。
●退院・外来リハビリ後、在宅生活に不安があり継続してリハビリに取り組み、動作や歩行を安定させたい。
●生活の中で自分の役割をもう1度獲得したい。
●障害があっても楽しめる活動を見出したい。
●入浴や食事は不要でリハビリのみをしたい。
●医療的管理の下、リハビリをしたい。
介護保険では、介護度・利用時間によって利用料が異なります。
要支援1の方は週1回、要支援2の方は週2回ご利用できます。基本料金の他に加算や減算があります。
基本料金
単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
要支援1の方 | 2,053 | 2,120円 | 4,241円 | 6,362円 |
要支援2の方 | 3,999 | 4,130円 | 8,261円 | 12,392円 |
加算・減算(1月あたり)
単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
運動機能向上加算 | 225 | 232円 | 464円 | 697円 |
口腔機能向上加算(Ⅰ) | 150 | 154円 | 309円 | 464円 |
サービス提供体制加算 (Ⅱ)1(要支援1) |
72 | 74円 | 148円 | 223円 |
サービス提供体制加算 (Ⅱ)2(要支援2) |
144 | 148円 | 297円 | 446円 |
介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) |
所定単位の 34/1000 |
左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 |
介護職員等特定処遇改善加算 (Ⅱ) |
所定単位の 17/1000 |
左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 |
12ヶ月越(要支援1) | -20 | -20円 | -41円 | -61円 |
12ヶ月越(要支援2) | -40 | -41円 | -82円 | -123円 |
要介護1~5の方は介護度、利用時間によって基本料金が異なります。基本料金の他に加算や減算があります。
《1時間以上2時間未満》
要介護度 | 単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 |
---|---|---|---|---|
要介護1の方 | 366 | 378円 | 756円 | 1,134円 |
要介護2の方 | 395 | 408円 | 816円 | 1,224円 |
要介護3の方 | 426 | 440円 | 880円 | 1,320円 |
要介護4の方 | 455 | 470円 | 940円 | 1,410円 |
要介護5の方 | 487 | 503円 | 1,006円 | 1,509円 |
《2時間以上3時間未満》
要介護度 | 単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 |
---|---|---|---|---|
要介護1の方 | 380 | 392円 | 785円 | 1,177円 |
要介護2の方 | 436 | 450円 | 900円 | 1,351円 |
要介護3の方 | 494 | 510円 | 1,020円 | 1,530円 |
要介護4の方 | 551 | 569円 | 1,138円 | 1,707円 |
要介護5の方 | 608 | 928円 | 1,256円 | 1,884円 |
《3時間以上4時間未満》
要介護度 | 単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 |
---|---|---|---|---|
要介護1の方 | 483 | 498円 | 997円 | 1,496円 |
要介護2の方 | 561 | 579円 | 1,159円 | 1,738円 |
要介護3の方 | 638 | 659円 | 1,318円 | 2,287円 |
要介護4の方 | 738 | 762円 | 1,524円 | 2,287円 |
要介護5の方 | 836 | 863円 | 1,727円 | 2,590円 |
加算・減算
単位数 | 保険 1割負担 | 保険 2割負担 | 保険 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
口腔機能向上加算 (Ⅰ) |
150 | 154円 | 309円 | 464円 |
サービス提供体制加算 (Ⅱ) |
18 | 18円 | 37円 | 55円 |
介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) |
所定単位の 34/1000 |
左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 |
介護職員等特定処遇改善加算 (Ⅱ) |
所定単位の 17/1000 |
左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 |
送迎減算(片道) | -47 | -48円 | -97円 | -145円 |
※利用料は、地域区分(6等地)により、1単位10.33円の金額を記載しています
※単数処理の結果、実際の請求額と誤差が生じることがあります。
※自費でも利用できます。詳しくはお問い合わせ下さい。
◇ご利用を検討したい方へ
具体的な金額や利用回数、今後の流れを説明しますので下記までご連絡下さい。お試し利用も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
■お問合せ 通所リハビリテーション青山 TEL:054-297-3130 担当:高井・山梨
当院より半径3km程度。送迎一部業務を千代田タクシー株式会社に委託しております。お気軽にご相談ください。